Lapdog Lab

愛犬を中心に遠距離生活(日米)を送るマイペース夫婦が、リモートワークやペットライフなどについてのんびり書きます。

変な翻訳は許せない?IT の成長のスピードとローカライゼーション

グローバル企業のデジタルマーケティング部門にいると、難しいと感じるのが ”ローカライゼーション” を効果的かつ効率的に行うことです。

 

ローカライゼーションは、翻訳だけでなく、各ローカル市場に受け入れられるようコンテンツを調整することも含まれています。とはいえ、最低限ローカルの言語に翻訳されているということが要件だと思います。

 

製品 (ユーザー インターフェイス) や、マーケティングおよび販促で使用されるコンテンツは、ユーザーや見込み顧客のいる全言語にローカライズされることが理想ですが、予算や時間などリソースの観点から、それは現実的ではありません。そのため、現在の市場規模やユーザーの数、戦略的市場などを考慮して、ローカライズする言語を決めることになります。ローカライゼーションを効率的に、より低予算で実施すること、そしてそれを継続することが重要になってきます。

 

インターネットを使って世界中のお客様を相手にビジネスを展開できるようになった今、どの企業でも、ローカライゼーションがより重要になってくると思います。

 

今回、IT 業界のローカライゼーションで直面している現状に関して、私の仕事の中で感じたことをとりとめもなく書いてみました。最新の IT の技術資料は、「英語」がやはり一番充実しています。日本の IT 企業やユーザーは、それらの「英語」のコンテンツがすべて翻訳されるのを待って活用するだけでよいのでしょうか?

 

f:id:lapdoglab:20161119072441j:plain

 

 

 

【スポンサーリンク】

 

翻訳コンテンツに対する許容度

現在私が関わっているプロジェクトでは、日本語は、大体のケースでローカライズ対象、もしくは優先順位の高い言語に含まれています。新しいコンテンツだけでなく、これまでにたくさんの技術資料を含むコンテンツが日本語に翻訳されてきました。

 

一方で、韓国語や中国語、ロシア語などの言語は、日本語に比べるとまだ翻訳されているコンテンツ数は少ないです。そういった国では、基本は英語のコンテンツしかない前提で、各支社の予算で必要なコンテンツを選んで翻訳してマーケティングに使用したり、意識の高いユーザーは英語のコンテンツにアクセスしたりしています。そのため、多少翻訳に不自然な点があったとしても、自国語に翻訳されたコンテンツはそれだけで重宝される傾向にあります。

 

日本の場合は、日本語の翻訳が充実していることが当たり前になっているので、「日本で商売したかったら、日本語が当然」という意識が強いと感じられます。そのため、ただ日本語に翻訳されているだけでは不十分で、翻訳の質が低かったり、日本人の感覚にそぐわない構成だと許容されません。そのため、日本のお客様に合ったコンテンツを、英語の資料をベースに翻訳ではなくゼロから作るというケースも多々見受けられます。また、積極的に英語の最新の情報を入手しようというユーザーの割合も少ないように感じられます。

  

翻訳コンテンツのスピード感と落とし穴

日本語の翻訳が充実しているとは言え、コンテンツがすぐに日本語に翻訳されるわけではありません。翻訳コンテンツを常にあてにしていると、最新の情報から遅れをとってしまいます。

 

特に、プレビュー版やベータ版などの製品や関連する資料は、ローカライズされず英語のみというケースがほとんどです。製品版でもすべてのコンテンツが翻訳されるわけではありませんし、翻訳されてもオリジナルの英語版のリリースと同時ではなく、数週間~数か月遅れて翻訳が出てくる場合も多いです。

 

そうなってくると、最新の情報を入手するには、英語のオリジナル コンテンツにアクセスするほかありません。ただ闇雲に「日本人はもっと英語を勉強しろ」と言っているわけではなく、不完全だとしても機械翻訳や自動翻訳字幕などのテクノロジーをもっと活用してもいいのではないかと個人的には思います。完全にきれいな日本語じゃなくても許容して、積極的に情報を取りに行く姿勢が大切だと思うのです。

 

日本語に翻訳されたコンテンツというのは、翻訳者による意訳が含まれていたり、逆に直訳過ぎて英語の意味が十分に伝わらなかったりと、翻訳ならではの問題も含んでいます。

また、英語のオリジナルとは別に日本でゼロから作ったコンテンツだと、同じ技術に触れていても、その資料を作った作成者(日本人の)意図が含まれているため、まったく同じコンテンツではなくなります。仮に作成者が意識して、英語のオリジナルのコンテンツと同じメッセージを伝えようとしても、英語版には含まれていた情報には何層かフィルタがかかっています。

 

幅広い日本の技術者やユーザーの方に利用してもらうために、引き続き多くのコンテンツを日本語にローカライズしていくことは重要だと思います。また、オリジナルの英語のコンテンツやメッセージを十分に消化して日本語で幅広く伝えることのできるエバンジェリストなどの存在も重要だと思います。

 

しかし、一定数は英語のオリジナルのコンテンツを積極的に入手しようとする先進的な技術者の存在が必要だと思います。中韓の先端の技術者は、英語の最新コンテンツをアグレッシブに取りに来ています。

 

大学などの高等教育機関で使われる論文等の資料が、日本語で充実していることは大変すばらしいことだというのを聞いたことがあります。私も全くその通りだと思います。自分もその恩恵を受けたので、本当にありがたいです。とはいえ、これだけ世界が繋がって、スピードが速い社会になると、情報が生まれるスピードも早くなり、最新の情報を得ることの重要性とその手段は認識しておきたいなと思います。

プライバシーポリシー

PAGE TOP